六平さん

英恵さん

谷口

今日は少し風の強い日。新しい外看板の依頼を受けていたので、看板取り付け施工からスタート。
先に看板からやっちゃいますね〜
は〜い!よろしくおねがいします〜

看板の組み立てを追え、店内に戻ると特製レモネードが!(嬉)
さて!本日はよろしくお願いしま〜す!笑

ペンギンロゴはどうやってうまれた?
ロゴ作ったときとか懐かしいなあ(ロゴの提案資料を見ながら)本当は候補を2〜3つ出してもらう予定だったんだけど「1個しかもってきてません!」って馬頭さんが笑
考えたは考えたみたいだったけどね笑
もうこれだ〜!とビビッときたんでしょうね〜!
(資料を指差しながら)ちなみに、この飲みすぎて倒れているペンギンはトイレで使われてますね〜!馬頭さんの奥さんにも色々考えてもらって…すごくバランスの取れたというか、文字の中に徳利が隠れているけど主張しすぎず、お客さんも読めるというのがいいなあと。のれんもとても良くて…未だに亀崎染工さんとも繋がりがありますし…(しみじみ)
こののれん、通りを車でフラッと通っても、ぱっと目に付きますよね
そうなんですよ!最初に馬頭さんに話したときに「通りの向こう側から読めるように」と話をしていて
「やってる?」って入る感じがいいですね笑
それそれ笑 色も最終的にはピンクのれんも作ってもらってね
あれは何のときだっけ?
ご存知の通り、うちはいろんなイベントをやっていて…「大人の性教育教室」の時にイメージ的にってことで作ってもらったんだよね〜
ほほう!
面白いでしょ笑
ロゴのペンギンも増えることを加味して作ってくださっていて、次男が生まれたときにコピペして4人家族にしました
なぜこのタイミングで来たかと言いますと、先日寿楽フードサービスのohjuさんを取材してペンギン酒店の話題になったんです!それで「次はペンギン酒店へ行かなきゃ」と気合が入りました笑
へ〜!うんうん。嬉しいなあ!

出会い、そして巷で噂の〇〇部
俺らって馬頭さんといつ知り合ったんだっけ?
ミソップ(37design味園将矢さん)の紹介だよね?デザインをしてくれる人をどうしようかなってなって。37デザインにとって店舗はうちが初めてだったらしいよ。工事が始まるかなり前の段階で馬頭さんを紹介してくれて、会ってみたら「全然いいですよ〜」って感じだったんで…
(メッセージを遡りながら)2018年の11月30日だよ!
笑
最初に僕が馬頭さんにメッセージを送った内容はね、え〜っと、毎日自転車で新屋敷から二中通を通っていてね、途中にあるやまもと酒店さんの看板を見て「これめっちゃいいな」と思って〜…
(当時の写真を見ながら)え〜この看板いいですねえ〜
昔ながらの酒屋さんって感じのね〜馬頭さん、デザインに関してもなんでも相談しやすいよね
以前、Instagramで漫画でお店の紹介をされていましたよね!そのことについてお聞きしたくて…!
あ〜!漫画!そういえば、いっちーさん(スタジオグッドフラット市村良平さん)も載ってるよ

え!これ市村さんなんですか!(すみません。ここで初知り)
いっちーさんのイベントにハラユキさん(コミックエッセイスト、イラストレーター)がゲストで呼ばれていて、前日にうちで飲んで〜という流れで知り合ったかな〜!ハラユキさんの漫画読んでいて、伝えることに長けているな〜お店の紹介をお願いしたいね〜って感じで
漫画だと楽しく読めるしライブ感が伝わっていいな〜と思いました!
そうそう!本当にそうなんですよ!すごいですよね、漫画の力って
面白い取り組み!取り組みといえば…そうそう!恋愛部ってどうなんですか(小声)
(にやり)お店からお客さんに発信するって面白そうだなと思って。でね、僕恋愛コンテンツ大好きなんで。カウンターに座った人の恋愛相談とか、カップルにどうやって出会ったか聞いたり、など
笑
よく相談されたりするんでしょ〜笑 誰かいい人いませんか?とか聞かれてるよね笑
恋愛の情報を流し始めて、部活にしちゃえば部員として入りやすいかな?と。考えてることは基本そうなんですよ。「どうしたら人が動きやすいのか」が根っこかな
なんというか、そのー成就する方っているんですか?
いやそこが目的ではないの。恋愛は個人戦、結婚したら終わりではないので一生涯続いていく
部員の中には、既婚者もいるよ
おおお、なるほど(深そう)
っていうのは、結構全てに繋がる話なんですけど人間関係をうまく築いていくための整いがひとつ現れるのは恋愛かなあと。仕事、友人も然り。恋愛がうまくいくことって、つまりは相手と分かりあうことがスムーズであるってことで技術とか知識の部分が大半を占めているんだよね。才能の部分はパーセンテージは低い。でも技術と知識って教えてくれる場所はない。
(大きく頷く)(夏がダメだったりセロリが好きだったりしますもんねうんうん)
考え方とかのすり合わせとかね、失敗しながら学んでいくものだと思うけど本当は失敗したくないじゃないですか。めちゃめちゃ傷つくじゃない?
はい!(大きな声)
笑。っていうところで知識のシェアができればいいかな〜って。今、日曜日に男女4人でごはんを食べる会をやってて。ただごはんを食べるっていう感じのね。ペンギンを知っている、騎射場に来れる、とか条件が揃うと出会いも必然的に生まれやすいのかなと。InstagramとLINEのツールを使っているのもそこが理由かな
うんうん。なるほど〜。馴染みのお店でゆっくりしゃべるって安心材料のひとつですよね
楽しい感じにしたいね(にこにこ)
マーケティングですね…


絶対にあきさせないんで。
かわいいだけじゃない、ペンギンの魅力
おいしいだけじゃない、ペンギン酒店の魅力
よくお店の名物料理を聞かれたりするんだけど、名物料理ってものはないんだよね
強いて言えば【お酒の種類が多い】【いろんなおつまみがある】とか!でもそれだけだと、どこにでもありそうですよね。でも、この酒棚を見たらけっこう驚かれる〜笑
だからまあ名物料理はありません笑
昨年の忘年会の時、全部美味しかったです!(その中でも八代亜紀のあれとか
自分たちが美味しいって思ったものを出してるからねえ!ねえ(にこにこ)
なぜ「ペンギン酒店」にするのかって馬頭さんに最初ツラツラと話したんです。ペンギンのように好奇心旺盛な人たちが集まってほしい、あのドアを出るときに「今日は楽しかった」「ちょっと元気が出た」と思ってほしいというぽろぽろした思いを馬頭さんが汲み取ってくれて。料理が美味しかったというより「楽しかった」と思ってもらえる店を作りたいっていう話をしたかな…
まあ僕はお酒買うのが大好きなんで笑 普通のサラリーマンだと許されないですよ笑
カウンターのところまでお酒置いてなかったですけど、いつのまにやら…笑
また棚増やさないとな…(小声)
お酒飲めない人も楽しんでほしいしね〜!酒飲みが飲みたくなるノンアルを目指している!


ONDO忘年会では、お酒とかのラベルでも盛り上がりましたよ〜
おお〜!やはりそういうところに目をつけたり感度が高い人が来てくれると空気がよくなるからいいよね〜
うん、空気良くなるのいいね!!
1つに特化したお店も多い中で、いろいろなところにとっかかりをもてるというところは刺激になったりリピートしたくなる…メモメモ
絶対飽きさせないんで(キメ✨)
それ、見出しに使おうっと笑
笑
僕がお店やり始めた理由はですね、【家族の時間をキープ】【収入に不安がない状態にしたい】ってところで。まあ当たり前なんですけどそれが結構難しい。子どもが2人いるんですけど、まず一緒の時間を過ごすことが難しい、実際に飲食店やってみてそろそろ落ち着いてきたタイミングかなというのは感じていて、もう1店舗だしたいなっていうのは花ちゃんとも話してて…
そうなんですね!
上の子が1年生になるのでスタッフに日曜日を任せられるようにしたいな!と。不安要素はあるけど、じゃあ何のためにやるのかって考えると「家族の時間を増やしたい、収入をふやしたい」という原点にかえる。同じような飲食店をやってしまうとただ単にコロナ来たときに影響をうけてしまうので、、、、えっと、学童保育って分かりますか?
はい!保育士でした 笑
ですよね笑。学校終わりに店で宿題して、遊んで、仕事が終わる親を待ち、迎えに来たときにご飯食べて帰れるみたいなイメージ。小さい子どもがいても気軽にご飯が食べられる場所って感じかな。例えば、友だち4人でランチに行くとして1人だけ子どもがいると場所選んじゃうじゃないですか〜。そういうときに選択肢の1つとしてペンギンが……あ、すいません宅配来た。
—六平さん、宅配対応中—
ちょっと深い話になると、長男が小学校入学を控えていて、自分たちも「小1の壁問題」に直面するかなと思っていて。興味があるんですよね、人間関係とか家族とかそういうところに。自分たちもそうでありたいし、子育てしている家族が幸せであるようにするには、とかね。
っというわけで新店舗のロゴデザインを…
早速帰ったら馬頭さんに報告します。メモメモ(まるでクレイシ…)
もし実現するとしたら是非お願いします!
こちらこそよろしくお願いします!
念の為、グループチャットでオーダーしますね!今日心に決めました!笑
是非お願いいたします!(漏れがないように…)
あ、あと、看板の件伝えててね。スツールの延滞料金は帳消しで!笑
(設置した看板がオーダー通りの絵柄ではないことが発覚…。スツールの延滞料金と引き換えてくださりました。)

はい!!!汗
—そこから、私谷口がなぜONDOに入ったのかのお話を少しばかり—
馬頭さんの気持ちすごくわかるな〜 この人と一緒に働きたいっていう気持ち。同じ職種の経験値を求めないんだよね。人間の幅が広がってる人のほうがいいもん
そうだよね。料理ができる人求めないもん、料理が好きな人と働きたいよね
人間性ってどんなに努力しても変えられないからね、生まれ持った性質、育ってきた環境、素直さって後からどんなに教えても無理だもん笑。素直な人を見ると才能に溢れているなと思うし、スキルなんて後から身につくからね(しみじみ)
私もいろんな人と関わる中で思いますね。そして、なんやかんやで1年ONDOにいます笑
楽しい?
楽しいです!
ストレスとかたまったら吐き出せるタイプ?大丈夫?
笑 自分の機嫌は極力自分で取るが目標です笑
いいね、充分。バランスが取れているタイプの人間だ
なんかおもしろいね
めっちゃ楽しいね笑 足りなかったらまた来てね
気づいたらカウンターで飲んでいるかもしれませんよ(にやり)
是非来てきて!!!
は〜い!2人今座ってる様子が良い感じなのでこのまま写真撮らせてくださいね〜!
谷口さんも一緒に写ればいいのに〜(にこにこ)


岡田 六平・英恵
騎射場にある『おうちみたいなのんびりした酒場』定休日(水)営業時間は16時から22時。土日祝は14時から。予約→InstagramDMか☎️0998072426。食べるのも、飲むのも好き、外食するのも大好きな夫婦が営む居酒屋。開店3年で仕入れたお酒は累計2000種類以上。本当に好きなお酒をみんなに見つけてほしいからお酒の飲みくらべがオススメ。飲みたくても飲めない方には『酒飲みがうらやましがるようなソフトドリンク』も。
https://www.instagram.com/penguinsaketen/
オンドの仕事:ロゴデザイン/店舗VP/APツール 他