鯵坂さん

谷口

お昼休憩が終わった鯵坂さんと窓際の席でお話し。
四季ごとに図案が変わるタペストリーの、次の絵柄どうしましょう、という話から。

冬は、ぐつぐつあっつあつ感のあるタペストリーがいいなあ
いいですね〜
☓☓☓☓☓のイメージで作りたいな。
では△△△△△とかどうでしょうか(にやり)
いいね。(にやり)
そういえば、今日ohjuのランチを初めて食べたんです…!

そうね!で、質問はなんだって?次にいこう!
失礼しました(笑)はい!(笑)次!質問です!(笑)
インタビューシートを覗き込む鯵坂社長
馬頭さんをなぜ知ったというとね…他会社デザイナーさんからの紹介だったけどその前から知ってたんだよね
そうなんですね!
なんだったかな、あ!ペンギン酒店(騎射場)に行った時に「おもしろいことやる人がいるんだな〜」って思ってさ。なんというか、発想がとんでておもしろいなって思って
ペンギン酒店さん!一度行けば愛着が湧いてくるあの雰囲気楽しいですよね
そうそう!なんというか、クライアントに訴えかけるものがすごくわかりやすいと感じた。人間(馬頭さん)がシンプルだからデザインもシンプルになるんだなと思ったよ
人間がシンプル(笑)
あの人シンプルだがね(笑)
なんとも言えないです〜(笑)今熊本で元気に頑張っていると思います。6月から2拠点になったんです
こっち谷口さんだけなの?のさんねえ
(笑)


いいね〜忙しそうで!
ありがたいことです!ただ、私はてんやわんやしているだけなんで…(笑)
最近のデザイン会社も、若手に切り替わってるような印象。東京とか大阪に行っても「これ誰?!」っていうのを使っているもんねえ
確かにそうですね。絶対デザインはデザイナーに!っていうより最近思ったことだとイラストレーターさんの仕事のクリエイティブさは、はかりしれないイメージあります
おもしろいよね〜!それこそ佐藤可士和は火付け役だね。なんでもやる感じ!
SNSでのアクションが主流になってきましたが、ご時世的にも少しずつ展覧会とかが緩和され開催されるようになって、実際に見てそこで「これ良い!」ってフレッシュな感情は大事にしたいな〜と思います
そうだよねえ。最近、面白い人たくさんいるよね。この間の中央駅のイラフェスも見たけどさ
私も行きました!良かったですよね!
自分のお店の雰囲気と合うかどうかは別として「すげえな!」とは思うよね
気になる人とかいらっしゃいました?
ないね!まったくない!
(笑)

クリエイターの仕事に対して興味を持たなくなったというか、もう60歳だからねえ
そうですか、でも経営の中で役割分担ができてきたということかもしれませんね
自分の感性は古いと思っているからね、
メニュー表や標本とかは鯵坂さん発信ですよね。素晴らしいと思います
今のメニュー表は宇田(ohju料理長)だよ。すべて僕の字や絵を真似してずーっと勉強していたんだよ
ええ〜!そうなんですか!
宇田は27歳からこの道に入ったんだよ。長いつきあいだね
そうだったんですね!鯵坂イズムを受け継いでるんですね…。あの額は鯵坂さんが書かれたんですよね?
そう、あれは左手で書くんだよ。大きなものを書く時には下書きせずにゆっくり描きたい。思ったことをそのまま描きたいんだ。はい次いこう!
はい(笑)では!(笑)次!行きます!

客観的視点からうまれた新しい感覚
オンドと関わっていい意味でも悪い意味でも変わったことありますか?
新しい感覚がうまれたってとこかな。ロゴに関しても、こんなのなかなかないよ(ohjuロゴ)。また一歩成長できたのかなって思えた。成長させてもらったって表現があっているかな。僕らの仕事って客観的に見てもらうのが一番良い。今まで自分たちでしていたことを外からの目線で作ってもらえることで違う視点が生まれた。ECサイトの立ち上げも然り、餅は餅屋って言うしね
そうですね。ありがとうございます
写真ひとつでもだいぶ違う。プロのカメラマンが来てくれて撮ってくれてありがたい。筆文字は自分しかできないこと、ロゴやサイトや写真などはそちらに頼んで初めて成り立つ。店として、引き出しが多ければ多いほど選択肢も広がるし、取っ掛かりも多くなる。そういう意味でオンドと関われて良かったと思う
グラフィックって1回おこせばずっと使えるから、そことどう付き合っていこうかなと考える。だから、グッズの販売や展開をしていきたい
マグカップひとつでも面白いものを作ろうと思えばいくらでもできる。そこの提案をどう持ってくるか楽しみ
そうですね、何か近々で節目の年ってあります?
来年30周年!来年の5月
おお!おめでとうございます!そしたら、、、
なんか考えとってね笑。取っ掛かりつくっといてね〜
わかりました笑
よし!終わり!いいね!もういいね〜
はい!え、ちょっとまってください〜写真とらせて〜笑
