松崎さん

谷口

先日、カメラマン(リアライズ:中村一平さん)と阿久根にある三笠エノキ生産組に取材&撮影へ。
ふかふかした土の上に折り重なったクヌギの原木。時々夕方の柔らかな光が差し込み、きのこを照らしていた。松崎さんが遠くから「採っていいぞ〜」と言ってくれたので収穫体験。むちむちのしいたけを手に乗せて、ほんのりした香りを存分に楽しんだ。土を踏み、澄んだ空気たくさん吸って、作物へと恵みのリレーを感じる取材撮影になった日の後日談。


もしもし〜お疲れさまです〜
(口パク)
松崎さーん!ミュートになってますよ〜!
(口パク)
(なんか一生懸命喋ってる…)マイクをオンにしてください〜!
—5分後

ひい〜笑ごめんなあ!聞こえる?繋がってる?この間はありがとうね〜!楽しかったわ!!
こちらこそありがとうございました〜!また行きたいです!しいたけの収穫したいです!
おお〜よかよか!来なさいよ〜で、何の話しだっけ?
はい〜笑 え〜っと世間話というかなんというか…笑
はいはい!OK!馬頭さんとの最初出会った頃の話か〜わかった!
(さすが話が早い)
最初はね〜食プロでSTUDIO Kさんの仲介で知り合ったのよね〜。新商品を出したくてね。まあ6年前のことか〜う〜む。わからんなあ。それまでは馬頭さんのことなど、知らなかったんどん。中島さん(STUDIO K 中島秋津子さん)の見る目があったなあって思うよねえ。
そうか!そのときですね〜!6年前の馬頭さんどんな感じでした?
第一印象はなあ…ああこん人は「馬頭観音さま」じゃあ…拝んどかんとなあと
ああ笑 私も思いましたよ!初めてお名前を聞いたとき馬頭観音様じゃ〜んって!
ね!縁起良い人と繋がった〜と思ったのよ〜!馬頭さんと2人でクヌギの木を切ってダンプカーで運んだりしてさ、松元のお家まで持って行ったりして楽しかったよ。友達みたいな感覚でさ、こういうデザイナーに頼みたくなるよね、楽しいわあ〜
(クヌギの木を切ってダンプカー…やってそう…)
ああ!そしてさ、出会って3ヶ月ぐらいして11月ぐらいにお披露目して2月ぐらいに東京のビックサイトの健康フーズで商談があったのよ
すごいスパン!
馬頭さん、全部してくれてさ〜。ブース設営、接客、データ収集…
恐るべし…
どうしたら良いのかわからないことをさ、つぶやいたらパッパッとしてくれる、言うたら言うただけのこととしてくれるよなあ。僕なんかがもってないものあるよなあ。何者かよくわからん、それがいいよね。今は、大学の先生もやってんのやろ?すごいなあ。部下もこんなに育ってさ羨ましいわ〜
部下は見た目がどんどん育ってます(トホホ)
なんがね(笑)おもろいことよく言うわい(笑)
へへへ笑


「濃い」はどうやって生まれた?
濃いえのきの名称って2人で考えたんですか?
濃いえのきはね〜じわ〜っとお客さんが増えてじわ〜っと愛されていきたいなと思ってね。顔も濃い、思いも濃い、栄養素も濃い。だからさ、最終的に奥行きをもっているデザインっていいよね。名称はね、まあそうゆうことよ
ふむふむ、でもまあそういうこと…ですよね!
そう!そげな感じよ!顔も濃い!思いも濃い!はっはっ!コツコツ長〜くリピートしてもらえることがいいなあと思うけどねえ(あごをさわさわ)
きのこの写真見ていたら、なんかおなかすいてきましたわ…
え?!なんてね?!
なんでもないですう〜(おなかギュルギュル)
濃いえのきもね、今は乾燥のみの販売だけどいずれは生バージョンも生産したいと思ってるのよねえ
お!自社ブランドのえのき!?
そうそう、「三笠きのこのえのき茸」としてスーパーに並べる感じ
絶対買う…
買ってな!!はははは!お客さんを引き寄せるには時間はかかるけど、ゆっくりやっていけたらいいよ
そうですねえ(しみじみ)
はい!そんな感じでっせ〜 谷口ちゃんも忙しいやろ!
いや〜ぼちぼちです。ぼちぼち
また喋ろうな!yahooのサイトリニューアルもよろしくねえ!カメラマンにもよろしく言っといてな〜薪を一緒に取りにきてよ〜
はーい!年が明けたら伺いますねえ〜!そして、、、
はーい!じゃあね!
え!あ!はい!お疲れさまでした!(おっと!!!おっと!!)笑

(他の従業員の方は早く終わったので既に退勤されたとのこと、健やかだ。)

松崎 勝利 / 三笠きのこ代表
鹿児島県出身。近畿大学農学部卒。昭和53年、タバコ栽培を手がけていた両親が収量の安定が見込めるえのき栽培を開始。大学卒業後、両親から会社を引き継ぎ、農事組合法人を立ち上げ代表理事に就任。自然の恵みと循環を第一に、培地の原料にまで徹底してこだわる栽培方法により、味も香りも濃いきのこを生み出した。本人のキャラクターや印象が「濃い」こともネーミングの由来になっているとかいないとか。
オンドの仕事:ロゴ / パッケージ / ウェブ / パンフレット等の各種ツール 他